1 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 01:32:15.60 ID:CQJKosHz0
40%
21 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 02:16:55.94 ID:sPP2TEap0
>>1
いい線だと思う
いい線だと思う
2 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 01:32:43.85 ID:CQJKosHz0
ちなみに巨人ヤクルトが15%ずつ
他3球団は10%ずつ
他3球団は10%ずつ
5 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 01:37:08.24 ID:CV0ZfGr90
メディアがアレンパ使い出しててキツい
6 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 01:43:23.61 ID:Lqi0Dmhu0
80ぐらいあるやろ
ぶっちぎりや
ぶっちぎりや
7 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 01:44:21.89 ID:Lqi0Dmhu0
よっぽど転ばない限り圧勝する
8 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 01:45:17.77 ID:Lqi0Dmhu0
巨人の投手力が上がってるから気になるのはそのへんだけやな
9 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 01:46:06.73 ID:Lqi0Dmhu0
まあ阪神も若手が軒並み底上げしてるからまあひっくり返されることはない
12 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 01:52:59.01 ID:TXsMpz2Y0
近年は連覇多いよな
逆指名の廃止と有力選手のメジャー流出(FA市場の縮小)とメジャーとの年俸格差による来日する外国人の低レベル化あたりが原因か?
逆指名の廃止と有力選手のメジャー流出(FA市場の縮小)とメジャーとの年俸格差による来日する外国人の低レベル化あたりが原因か?
25 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 02:27:42.65 ID:BZbQMuVc0
>>12
近年連覇が多くなったのはプロ野球の注目度が下がって優勝球団であってもシーズンオフにスポーツ番組やバラエティ番組に呼ばれてチヤホヤされなくなって
選手が休養と練習に専念しやすくなったってのもあると思うよ
近年連覇が多くなったのはプロ野球の注目度が下がって優勝球団であってもシーズンオフにスポーツ番組やバラエティ番組に呼ばれてチヤホヤされなくなって
選手が休養と練習に専念しやすくなったってのもあると思うよ
17 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 02:07:47.73 ID:vVUhRM9Y0
今年の戦力で監督が原だったら多少不気味だったけどな
20 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 02:13:28.93 ID:IWg1+15uM
紅白戦ちらっと見たけど普通に使えそうな若手おるし戦力底上げしてるわ
26 それでも動く名無し :2024/02/13(火) 02:32:12.15 ID:1Jw0ePmx0
巨人にポジ要素なんてねーだろ
コメント