1 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:02:15.26ID:4mKSfnwS0
お笑いって想像力と言語能力によって面白いのが変わってくるのは仕方ない。

アンパンマンってある程度年齢になれば
最初の3分でオチのパターン想像できるでしょ?
いつまでも面白くないでしょ?って感じ

それと一緒で、言語能力が上がると
お笑いの作り上げられた台本が、なぜ今わざわざ、そのセリフを言ったのかわかっちゃうのよ
台本作る人は大衆がわかる言語を並べて、そこからどう裏切るかを設計してるわけなんで

この差は年齢ではなくて、想像力と言語能力の違いだから仕方ない・・・
「手品のネタがわかっちゃう手品はつまんない」のと同じですよねー

漫才の基本は
ボケ→心地よい裏切り
ツッコミ→小気味いい状況説明(ここが面白いよ)

ツッコミがいることで、より多くの人が面白いと感じる仕組みがよく出来てるんだけど、だからこそ言語能力が高い人にとって、ツッコミも面白くないんだと思うんだよねー。

M-1は特に
心地よい裏切りを
小気味良い説明して
なるべく多くの人に笑ってもらう漫才賞レースですから

1.なるべく多くの人が理解できる(言語能力が低い人でも理解ができる仕組みと内容)
2.より多くの人に先を読ませないで心地よい裏切りを起こす(言語能力が高い人は先読みしてしまう)

これじゃあ、言語能力が高い人はつまらないのは当然の仕組みですよねー

https://note.com/takapon/n/nc6f2a4b7d727



2 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:02:28.41ID:4y3UnXH/0
実際そうやろ

3 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:03:02.06ID:0OpdQJFq0
アンパンマンは落語だからな

4 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:03:24.08ID:D2vdvy700
M-1がつまらないってのは同意

5 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:03:41.52ID:RmhIlwri0
ネタは4分だぞ

6 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:04:03.63ID:uhQgojbU0
うるせー野菜でも食っとけ豚

7 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:04:55.47ID:KzFDXEMu0
4分のうち3分見れば想像付くだろ

50 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:13:52.97ID:UTB6sOe20
>>7
それな。120分の映画90分観たら結末は予想つくわーって言ってるのと一緒だな

8 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:04:58.90ID:gJ7+BAI10
M1とかお笑い番組はほとんど見ないからどうでもいいけどアンパンマンまでdisるなや

9 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:05:16.08ID:BDgJoPj4d
最近はオチなんて重要視されてないだろ

11 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:05:33.45ID:0
3分って
持ち時間の大半見りゃそらわかるやろ

つーか漫才って最後のオチだけが重要なわけでもないし

12 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:06:17.49ID:1lWg9OhE0
こういうエンタメに関して選民思想みたいなこと抜かすやつホンマ嫌い
大衆のためにあるんだからそれで正解やろ

13 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:06:35.39ID:RkCqesgqp
子供に受けるのが1番難しいんやで・・・

20 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:08:01.21ID:wUvwc/S7a
>>13
ちんこまんこで笑うやん

29 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:09:41.82ID:1lWg9OhE0
>>13
任天堂の宮本茂が同じこと言ってるんよな
エンターテイメントに関わる人全員この精神持つべきや



14 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:06:57.12ID:GCcCISK/0
うーんと
マジカルラブリーってそんなネタしてたっけ?

33 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:10:27.85ID:GeItuV7Id
>>14
村上「ダイレクトに自分にションベンかかってる!!!」
ホリエモン「これ中央線やな」

こんな感じか

40 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:11:50.29ID:OBGPHMAO0
>>33
国崎「あー!!将棋ロボだー!!」
ホリエモン(これ最後はダブル将棋ロボになるな…)

16 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:07:04.99ID:P4I9YCAo0
漫才に関してオチを予想する楽しみをしてる特異な人なんや

17 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:07:08.78ID:gguN6uSx0
劇場の緩い雰囲気の漫才に慣れるとM1のショーレース向けの詰め込み畳みかけの漫才10本観るのはしんどいわ

18 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:07:32.25ID:s5DvWrlh0
回収するための伏線をわざとらしく置いてるのみると冷めるのはわかる

19 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:07:55.04ID:IMx+URkCd
3分の時点でマヂラブの吊り革ネタのオチ予想できてたのすげえな

21 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:08:30.45ID:Ixkx7hG9d
愛するひろきが松本側についたからって逆張り始めるの愛憎混じっててヤンデレみたいで草

24 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:08:42.85ID:4Q5gPv7I0
これはホリエモンの言ってる事わかるわ
大衆向けで知能が低い人にもわかりやすい内容がM1みたいな大きい大会では有利だから、そういう系統の漫才ばっかになる

30 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:09:55.15ID:KvduFnsU0
>>24
お前のような高知能向けの漫才師やコント師って具体的に誰や?

39 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:11:43.39ID:4Q5gPv7I0
>>30
若い頃の爆笑問題とか

44 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:12:37.86ID:F9FD4grAa
>>39
平日午前中にジジイいて草

25 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:08:44.41ID:F9FD4grAa
一般人「このツッコミおもろwこのボケおもろw」
ホリエモン「ん?この流れだとこのオチかな?」


オチ重視で漫才見る奴ってかなり少ないと思うで
もちろんオチも大事だけど

32 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:10:09.52ID:2UmjNN6Z0
>>25
伏線回収が流行ってた頃はオチ予想しながら見るの多かったんちゃう

35 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:10:35.28ID:GCcCISK/0
>>32
それコントやろ

28 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:09:19.56ID:GCcCISK/0
見てないものを安易に思い込みで語ってしまうとボロが出るっていう典型だね

34 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:10:28.45ID:OBGPHMAO0
ホリエモンに4分ネタの漫才見せて次の展開とかオチを当てさせる企画やってほしいわ
かなり前に水曜日のダウンタウン出てたしいけるやろ

37 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:11:10.43ID:ySFokzA40
コイツみたいに逆張りしまくって呼ばれなくなるのがオチだからな

42 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:12:00.77ID:X8hucx/c0
オチは綺麗でいいねん別に
どんでん返しちゃうねん

46 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:13:23.15ID:KzHAp5Fdd
1個くらい松本が絡む賞レースで優勝してたらまだ分かるんやがな

47 それでも動く名無し :2023/06/02(金) 09:13:39.15ID:dugKNmY/0
ホリエモン「中田敦彦に賛同。M-1で笑ったことない。ちな1番好きな芸人はハンバーグ師匠。」

これがドストエフスキーの笑いか?