1 ガムテ ★ :2023/02/03(金) 17:03:22.01ID:zGittFuP9
恵方巻きの起源は大阪にあり 正しい食べ方の作法 今年の恵方は?
https://weathernews.jp/s/topics/202302/020085/

(出典 smtgvs.cdn.weathernews.jp)
今は一年で一番寒い時季ですが、節分を迎え立春を過ぎると春の足音がだんだんと聞こえてきます。節分は立春の前日なので、今年は2月3日の本日となります。
節分の定番行事といえば、まずは豆まき。地方によっては柊鰯(ひいらぎいわし/柊の枝に焼いた鰯の頭を刺した魔除け)を飾ったりします。
恵方巻きも節分に食べられていますね。
この恵方巻き、節分が近づくとコンビニやスーパーに大量に並べられますが、全国区の行事になったのはそれほど古いことではありません。
食べ方にも決まりがあります。この点について、歳時記×食文化研究所代表の北野智子さんに伺いました。
■恵方巻きの習慣は“西高東低”

(出典 smtgvs.cdn.weathernews.jp)
ウェザーニュースでは、「恵方巻を食べる予定は? 」というアンケートを実施しました。結果は「予約する・予約済」が12%、「当日買う・食べに行く」33%、「自宅で作る」8%、「予定なし」47%という回答でした。
全国的には5割以上の人が食べていることになります。この回答をエリアで見ていくと面白いことがわかりました。棒グラフのように近畿では「予定なし」が27%と少なく、7割以上の人が食べているのです。
中国、四国でも「予定なし」がそれぞれ38%、30%という結果で、食べている割合が全国的にも多いことがわかります。
対して関東、東北、北海道では、「予定なし」が5割以上という数字。どうやら恵方巻きの習慣は“西高東低”ということがいえそうです。
「アンケート結果が“西高東低”となるのは、恵方巻きの起源が商都として栄えた大阪にあるからです。
諸説ありますが、幕末から明治時代にかけて大阪の船場で事業を営む旦那衆が、芸子さんたちと太巻1本を丸かぶりする大尽遊びをしていたことが始まりとなったといいます。
同時に縁起をかついで、商売繁盛や無病息災などの願い事をするようにもなりました」(北野さん)
■全国的に広まったのは1990年代以降(略)
https://weathernews.jp/s/topics/202302/020085/

(出典 smtgvs.cdn.weathernews.jp)
今は一年で一番寒い時季ですが、節分を迎え立春を過ぎると春の足音がだんだんと聞こえてきます。節分は立春の前日なので、今年は2月3日の本日となります。
節分の定番行事といえば、まずは豆まき。地方によっては柊鰯(ひいらぎいわし/柊の枝に焼いた鰯の頭を刺した魔除け)を飾ったりします。
恵方巻きも節分に食べられていますね。
この恵方巻き、節分が近づくとコンビニやスーパーに大量に並べられますが、全国区の行事になったのはそれほど古いことではありません。
食べ方にも決まりがあります。この点について、歳時記×食文化研究所代表の北野智子さんに伺いました。
■恵方巻きの習慣は“西高東低”

(出典 smtgvs.cdn.weathernews.jp)
ウェザーニュースでは、「恵方巻を食べる予定は? 」というアンケートを実施しました。結果は「予約する・予約済」が12%、「当日買う・食べに行く」33%、「自宅で作る」8%、「予定なし」47%という回答でした。
全国的には5割以上の人が食べていることになります。この回答をエリアで見ていくと面白いことがわかりました。棒グラフのように近畿では「予定なし」が27%と少なく、7割以上の人が食べているのです。
中国、四国でも「予定なし」がそれぞれ38%、30%という結果で、食べている割合が全国的にも多いことがわかります。
対して関東、東北、北海道では、「予定なし」が5割以上という数字。どうやら恵方巻きの習慣は“西高東低”ということがいえそうです。
「アンケート結果が“西高東低”となるのは、恵方巻きの起源が商都として栄えた大阪にあるからです。
諸説ありますが、幕末から明治時代にかけて大阪の船場で事業を営む旦那衆が、芸子さんたちと太巻1本を丸かぶりする大尽遊びをしていたことが始まりとなったといいます。
同時に縁起をかついで、商売繁盛や無病息災などの願い事をするようにもなりました」(北野さん)
■全国的に広まったのは1990年代以降(略)
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:05:40.97ID:S7E6n90n0
>>1
商人が芸妓呼んでやらせるエロ遊びなんだからマジでやめろ
国辱以外の何物でもない
金儲け以外何も考えていない気違い国家
滅べばいいのに
商人が芸妓呼んでやらせるエロ遊びなんだからマジでやめろ
国辱以外の何物でもない
金儲け以外何も考えていない気違い国家
滅べばいいのに
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:06:13.04ID:aScHrVhk0
>>1
陽キャは取り敢えずブームに乗る
隠キャは取り敢えずブームにケチ付ける
陽キャは取り敢えずブームに乗る
隠キャは取り敢えずブームにケチ付ける
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:06:27.49ID:ST08cTLA0
>>1
こーゆーヤツがいるから恵方巻が嫌われるんだよね
こーゆーヤツがいるから恵方巻が嫌われるんだよね
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:13:42.04ID:FgYe9X760
>>1
今、50代の大阪人やけど俺が子供の頃から
恵方巻きとは言わんでも節分には豆撒きして
海苔巻きとイワシを炊いたん食べてたなぁ
海苔巻き食べてる間は喋ったらあかんから
弟とアホな顔しあって笑かそうとしてたわw
で、今年はどの方角向いて海苔巻き食べたらええの?
今、50代の大阪人やけど俺が子供の頃から
恵方巻きとは言わんでも節分には豆撒きして
海苔巻きとイワシを炊いたん食べてたなぁ
海苔巻き食べてる間は喋ったらあかんから
弟とアホな顔しあって笑かそうとしてたわw
で、今年はどの方角向いて海苔巻き食べたらええの?
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:04:40.03ID:S3mAMxOK0
船場の遊びな
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:05:23.59ID:S3HjhSDH0
海苔巻きを切らずに食う下品な習慣に作法もへったくれもあるかよw
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:10:53.76ID:fPdpAGnA0
>>13
寿司なんて手で掴んで食べるファストフードだからね
寿司なんて手で掴んで食べるファストフードだからね
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:05:54.59ID:I/fvbhfF0
21世紀になって急に作られたイメージ
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:06:51.11ID:Sms2wpSO0
これとハロウィンは金儲けの匂いしかしない
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:07:35.40ID:xe7WMKy20
>>31
金儲けのにおいがして問題ある?
金儲けのにおいがして問題ある?
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:08:22.36ID:5eAAcYYS0
>>31
ほんこれ
ほんこれ
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:07:27.00ID:LKXCi1d30
海鮮じゃないと食べる気しない
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:08:11.28ID:abHti0tw0
どのくらい捨てられるんだろう?
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:10:12.66ID:Sms2wpSO0
>>39
コンビニでも毎日、弁当捨てられてるけどな
コンビニでも毎日、弁当捨てられてるけどな
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:08:45.97ID:ICkx7AMB0
おだいじんの芸者遊びが発祥だろ
1次大戦の頃、戦時中に不謹慎だからって理由でチンポ咥えさせるのを禁止したんだよ。で代わりに海苔巻きにした。
歴史は浅いんだよ。
1次大戦の頃、戦時中に不謹慎だからって理由でチンポ咥えさせるのを禁止したんだよ。で代わりに海苔巻きにした。
歴史は浅いんだよ。
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:09:12.96ID:xe7WMKy20
歴史が古いから素晴らしいっていう思い込みが怖い
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:09:40.65ID:ocVBO3xG0
>>46
明治大正あたりだから古くもない
明治大正あたりだから古くもない
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:09:57.90ID:SPkMPmEN0
この時期を狙ってぼったくり価格やのに買わん
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:10:31.08ID:XKOXHmtU0
生産量の9割は売れずに廃棄処分されてるイメージだな
実際どうなのかデータを見たいわ
実際どうなのかデータを見たいわ
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:11:44.41ID:xe7WMKy20
>>64
カスみたいなイメージだな
カスみたいなイメージだな
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:12:08.36ID:F2jIjVEe0
今しがたスーパーに買い物行ったら年寄り達が恵方巻きに群がってすごい事になってた
恵方巻き売り場にゾンビみたいに取り合いしててそこまでして食べたいんかなって思った。
恵方巻き売り場にゾンビみたいに取り合いしててそこまでして食べたいんかなって思った。
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:12:20.19ID:VPc6OZfo0
外部の人間により「恵方巻き」という名前になる前の正しい大阪の節分。

(出典 pds.exblog.jp)

(出典 pds.exblog.jp)
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:12:43.37ID:NHn5JbcQ0
恵方巻きなんて文化子供の頃無かったから今でも食べない
いきなり出てきたろこれ
いきなり出てきたろこれ
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:13:56.29ID:PtSu2SMe0
>>82
25~30年くらい前にいきなり出てきた
本当に何の前触れもなくいきなり。当時大阪に居たから覚えてる
25~30年くらい前にいきなり出てきた
本当に何の前触れもなくいきなり。当時大阪に居たから覚えてる
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:13:17.44ID:raCA2wFf0
関西在住のアラフィフ
子供の頃からあった
恵方巻も西宮えびすの福男も堺のだんじりも
知らない間に全国区になっててビックリ
ローカル行事でいいのに
子供の頃からあった
恵方巻も西宮えびすの福男も堺のだんじりも
知らない間に全国区になっててビックリ
ローカル行事でいいのに
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/03(金) 17:13:51.54ID:1tBo423a0
ただの太巻きパーティーデイになってきたわ
コメント