1 神様仏様名無し様 :2022/12/02(金) 17:39:29.55ID:cc7cgyLy
球速上げたいならとにかくインナーマッスル鍛えろ!低負荷×高回数のトレーニングが1番いい、
みたいなの手塚一志が大流行りしてた時代はめちゃくちゃ聞いたけどいつの間にかあんま耳にしなくなった印象。
当時、除脂肪体重の重要性を指摘したり、バーベルスクワットとかを推奨したりするピッチャー向けのトレーニング論は全然広まってなかった。
みたいなの手塚一志が大流行りしてた時代はめちゃくちゃ聞いたけどいつの間にかあんま耳にしなくなった印象。
当時、除脂肪体重の重要性を指摘したり、バーベルスクワットとかを推奨したりするピッチャー向けのトレーニング論は全然広まってなかった。
2 神様仏様名無し様 :2022/12/02(金) 19:18:00.35ID:p5IMAZN6
上から叩け!
3 神様仏様名無し様 :2022/12/02(金) 19:41:49.97ID:G0w0DpNh
シュート回転はだめ
5 神様仏様名無し様 :2022/12/02(金) 20:53:26.23ID:G0w0DpNh
ウエイトトレをしなさい
6 神様仏様名無し様 :2022/12/02(金) 20:56:50.27ID:oawv7OG/
シュート回転はダメでマッスラは良いとか意味分からんな
どっちも打者は打ちにくいクセ球やろ
どっちも打者は打ちにくいクセ球やろ
12 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 03:19:39.54ID:f5S//EzN
>>6矢島って人が書いた掛布の本に、何故シュート回転はダメかと分かりやすく書いてあったわ
内容は忘れた笑
内容は忘れた笑
22 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 23:57:59.71ID:DnBkCKtn
>>6
シュートならいいけどシュート回転はキレが無いじゃろ、だからシュートが珍しい時代でも簡単に打たれる
シュートならいいけどシュート回転はキレが無いじゃろ、だからシュートが珍しい時代でも簡単に打たれる
7 神様仏様名無し様 :2022/12/02(金) 21:07:53.04ID:K0qmrsXe
狙ってない投球は駄目ってことだろ
9 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 00:05:11.58ID:zHgedS0P
水だめ
10 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 00:06:26.89ID:iJKY0wUW
追い込んだら1球外せ
外人には初球ストライクを投げるな
ベンチ内でのオナラ
外人には初球ストライクを投げるな
ベンチ内でのオナラ
11 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 00:28:33.10ID:zHgedS0P
>>10
巨人の捕手はまだやってる
巨人の捕手はまだやってる
13 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 06:33:46.74ID:dZcVha8r
キレイな回転のストレートが好投手
15 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 07:26:22.29ID:L5OzJ5Qv
ダウンスイング理論
16 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 09:26:06.87ID:Y103Q1Wr
>>15
ありゃ巨人の打撃コーチに付いた事もある新田恭一の持論・ゴルフスイングに対抗する為に、
当時の川上助監督→監督が捻り出した屁理屈の様なもんだから(´・ω・`)
両者の理論をよくよく聞いてみると、実はどちらも同じ理屈を解釈違いで言っているだけにしか聞こえんのだけどw
ありゃ巨人の打撃コーチに付いた事もある新田恭一の持論・ゴルフスイングに対抗する為に、
当時の川上助監督→監督が捻り出した屁理屈の様なもんだから(´・ω・`)
両者の理論をよくよく聞いてみると、実はどちらも同じ理屈を解釈違いで言っているだけにしか聞こえんのだけどw
17 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 11:00:01.91ID:pDaoHOxd
ヒットの延長がホームラン
18 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 15:06:03.43ID:V9RLo/by
結婚した選手はその年成績が下がる
19 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 15:50:38.97ID:1ytfYbtz
水泳は肩を冷やす
20 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 17:33:21.92ID:pXPudRjW
まっスラって00年代になってから言わなくなったのに、最近また聞くようになった
21 神様仏様名無し様 :2022/12/03(土) 17:39:43.45ID:0rmnfUpR
・アスリートの割にはウェイト全然やれてない
・キチガイじみた有酸素運動を毎日続ける
・フォームがとにかく悪くて遅い
これでも140キロ投げたり、練習では130m弾平気で打ってた平成初頭くらいまでのプロ注目高校球児って逆にめちゃくちゃ凄いなと思うようになった。
身長-体重が90下回るようなドラフト候補高校生なんて香川みたいに肥満のままやってるタイプじゃない限りほぼいなかったからな。
・キチガイじみた有酸素運動を毎日続ける
・フォームがとにかく悪くて遅い
これでも140キロ投げたり、練習では130m弾平気で打ってた平成初頭くらいまでのプロ注目高校球児って逆にめちゃくちゃ凄いなと思うようになった。
身長-体重が90下回るようなドラフト候補高校生なんて香川みたいに肥満のままやってるタイプじゃない限りほぼいなかったからな。
39 神様仏様名無し様 :2022/12/05(月) 04:22:18.84ID:i0eNYK6G
>>21
打者の構えが脇閉めて猫背と皆同じ
球には当てやすくなるんだろうけど、
あんな構えで飛距離が出るわけない
打者の構えが脇閉めて猫背と皆同じ
球には当てやすくなるんだろうけど、
あんな構えで飛距離が出るわけない
23 神様仏様名無し様 :2022/12/04(日) 04:33:14.21ID:BbMfn9MW
年上の女房をもらえ
身の回りの世話(人生の経験値の高さ)をしてくれるからだろうね
身の回りの世話(人生の経験値の高さ)をしてくれるからだろうね
26 神様仏様名無し様 :2022/12/04(日) 06:44:39.69ID:neoZk5Px
>>23
今は便利な世の中だからわざわざ古い♀を選択する必要ないな
産まれてから日の浅い、新鮮な肉体のほうが皆好きに決まってる
今は便利な世の中だからわざわざ古い♀を選択する必要ないな
産まれてから日の浅い、新鮮な肉体のほうが皆好きに決まってる
28 神様仏様名無し様 :2022/12/04(日) 12:55:58.63ID:d3e3wqsG
打率よりもOPSを重視する傾向
29 神様仏様名無し様 :2022/12/04(日) 13:07:00.03ID:8p3Exnx6
昔は球速が速くてもキレ、回転がよくないとと言ってたが、最近は球速速い奴は素直に活躍する
33 神様仏様名無し様 :2022/12/04(日) 20:19:51.41ID:od9DJ+sR
>>29
これ多分昔は球速だけ才能みたいに思われてたから速い球投げられる奴はアマ時代はそれだけで抑えられちゃうし球質コントロール変化球諸々細かな指導されなくて不安定だっただけなんだろうな、例えば最高では150キロ出るけど130後半のボールも多くてさすがにプロになるとそれを打たれちゃうとか
これ多分昔は球速だけ才能みたいに思われてたから速い球投げられる奴はアマ時代はそれだけで抑えられちゃうし球質コントロール変化球諸々細かな指導されなくて不安定だっただけなんだろうな、例えば最高では150キロ出るけど130後半のボールも多くてさすがにプロになるとそれを打たれちゃうとか
30 神様仏様名無し様 :2022/12/04(日) 14:19:05.50ID:6CnmedBZ
巨人のデラロサとかビエイラは速くても打たれる・・・・・・・・
今は速さより角度が重要だと思う
今は速さより角度が重要だと思う
31 神様仏様名無し様 :2022/12/04(日) 15:10:10.41ID:6CnmedBZ
肘を使って投げろ→ 故障しやすくなる
アーム式だめ→意外と故障しない 戸郷 山本由伸
アーム式だめ→意外と故障しない 戸郷 山本由伸
34 神様仏様名無し様 :2022/12/04(日) 22:29:53.96ID:/eaVBffj
打たせて取るw
45 神様仏様名無し様 :2022/12/06(火) 21:12:10.96ID:vZu+wKlf
>>34
江夏がゲッツーとりたい時に、二塁手遊撃手
どちらに捕らせるかまで考えて投げていたと言ってたが、
んなことできるわけない
江夏がゲッツーとりたい時に、二塁手遊撃手
どちらに捕らせるかまで考えて投げていたと言ってたが、
んなことできるわけない
36 神様仏様名無し様 :2022/12/05(月) 00:00:42.42ID:XTqglPp/
SFFとスプリットは同じ?
37 神様仏様名無し様 :2022/12/05(月) 00:15:43.42ID:p22oSeRX
S スプリット
F フィンガー
F ファーストボール
以上
F フィンガー
F ファーストボール
以上
40 神様仏様名無し様 :2022/12/06(火) 07:10:47.05ID:+gIltNZN
野村克也江夏豊→外角低めにコントロールできたら安全
メジャーでプレーした投手→外角低めに完璧に投げても普通に打たれる
メジャーでプレーした投手→外角低めに完璧に投げても普通に打たれる
58 神様仏様名無し様 :2022/12/14(水) 21:09:56.67ID:u1d5BW9Z
>>40
ミゲルカブレラとかエドガーマルティネス辺りのスプレー系強打者は基本アウトローの速球をライトスタンドに向けて狙い撃つ事を念頭に打席に立ってたらしいね
ミゲルカブレラとかエドガーマルティネス辺りのスプレー系強打者は基本アウトローの速球をライトスタンドに向けて狙い撃つ事を念頭に打席に立ってたらしいね
43 神様仏様名無し様 :2022/12/06(火) 17:24:27.71ID:e1TvBZ6f
真後ろのファウルはタイミングが合っている
46 神様仏様名無し様 :2022/12/06(火) 21:18:52.07ID:vZu+wKlf
江川も日本シリーズ最後の打者五十嵐の打球は
俺自身が処理したいから投手フライに打ち取った
とか大ぼらを吹いてる
俺自身が処理したいから投手フライに打ち取った
とか大ぼらを吹いてる
49 神様仏様名無し様 :2022/12/07(水) 11:09:53.68ID:R7vylenA
>>46
ああいう時はふつう野手が捕るもんだから
せっかくだから自分で捕ったというだけの話だな
ああいう時はふつう野手が捕るもんだから
せっかくだから自分で捕ったというだけの話だな
48 神様仏様名無し様 :2022/12/07(水) 06:25:59.69ID:ozlXIVrS
ステップ広い低重心投法
より打者に近くでリリースし低めに制球しやすい
足腰の強い日本の投手ならでは
より打者に近くでリリースし低めに制球しやすい
足腰の強い日本の投手ならでは
55 神様仏様名無し様 :2022/12/08(木) 23:29:52.85ID:d1PgGAWz
>>48
東尾なんかはこれに拘るけど意味ないよな
足が短い昭和の投手ならではの拘りだわな
東尾なんかはこれに拘るけど意味ないよな
足が短い昭和の投手ならではの拘りだわな
50 神様仏様名無し様 :2022/12/07(水) 12:13:42.87ID:K6pre90X
江川って金田なみのほら吹きなのになぜか理論派扱い
52 8時0分 :2022/12/08(木) 17:43:21.65ID:FcdMx+sd
>>50
金田は180キロ出てた
江川は160キロで50センチホップしてた
初速より終速が速かったのが江川卓❗wwwwwwwww
金田は180キロ出てた
江川は160キロで50センチホップしてた
初速より終速が速かったのが江川卓❗wwwwwwwww
59 神様仏様名無し様 :2022/12/16(金) 11:32:23.73ID:4ONTOcSw
野球長くやってれば気づくはずなのに、なかなか捨てられない「上から叩け」。ダウンスイングなんて存在しないこと野球見てれば気づくはずなのに。はっきり否定したの桑田しかいないような。
王さんがアッパーになりすぎないよう矯正として始めた素振りでのダウンスイング。あれ見て「上から叩く」信者が。
王さんがアッパーになりすぎないよう矯正として始めた素振りでのダウンスイング。あれ見て「上から叩く」信者が。
61 神様仏様名無し様 :2022/12/23(金) 11:37:53.62ID:8YzkYxy7
>>59
掛布さんのダウンからレベル、アッパーでっていう話がある。
(__/
記号にすると↑のような感じ。振り出してからはバットをキャッチャー側に残すからダウン。
そこからレベルに移行してボールを捉え、ボールを打ったらフォロースイングはアッパー。
掛布さんのダウンからレベル、アッパーでっていう話がある。
(__/
記号にすると↑のような感じ。振り出してからはバットをキャッチャー側に残すからダウン。
そこからレベルに移行してボールを捉え、ボールを打ったらフォロースイングはアッパー。
62 神様仏様名無し様 :2022/12/23(金) 11:45:55.33ID:Ll9uPWTc
>>61
それって実はダウンスイング派が必死こいて否定したゴルフスイングそのものなんだけどな。
何せダウンスイング派は小鶴(つうか新田恭一氏)が大きく影響を受けたジョー・ディマジオですら「上から叩くからダウンスイング」と言い放った位でなw
それって実はダウンスイング派が必死こいて否定したゴルフスイングそのものなんだけどな。
何せダウンスイング派は小鶴(つうか新田恭一氏)が大きく影響を受けたジョー・ディマジオですら「上から叩くからダウンスイング」と言い放った位でなw
63 神様仏様名無し様 :2022/12/23(金) 19:10:06.36ID:GsadBZJv
>>62
そもそも、ほとんどのバッターが構えた時に、グリップはストライクゾーンの高めから高めよりも上にあるだろ?
投手が投げたボールを捉えたいバットの芯は顎から上にあるだろ?
バットをキャッチャー側に残したまま振り出せば、バットの芯はストライクゾーンの範囲内までダウン、下がるのは当たり前だ。
で、アッパースイングというのはそこで過剰に下げたとこから、ボールに対して少し上の角度で振るってことだわな。
そもそも、ほとんどのバッターが構えた時に、グリップはストライクゾーンの高めから高めよりも上にあるだろ?
投手が投げたボールを捉えたいバットの芯は顎から上にあるだろ?
バットをキャッチャー側に残したまま振り出せば、バットの芯はストライクゾーンの範囲内までダウン、下がるのは当たり前だ。
で、アッパースイングというのはそこで過剰に下げたとこから、ボールに対して少し上の角度で振るってことだわな。
コメント