【受験資格】
・心身健康な23歳以上の人
・講座に積極的に参加できる人
・年会費3000円納めて活動趣旨に賛同する人
【書類審査】
・作文800字×2の提出(応募動機についてと、人生で影響を受けた人について)
・職業や勤務先情報や職歴、家族構成を書く欄有り
【面接審査】
・内容不明
【研修概要】
・研修内容は電話相談の基礎知識と人の気持ちを感じ取るトレーニングと演習など
・研修費用 : 前期3万円、後期3万円(ワイが見ている都道府県の場合だと県による費用の一部負担がある予定だそう)
・研修期間 : 1年〜1年半程度
・120時間程度の研修を予定(基本平日、泊まり込み有り)
【補足】
・研修をちゃんと受講して適性を認められれば年会費納めて活動可能になる
・活動は完全に無償のボランティアで交通費等も出ない
・「夜間対応できる人、歓迎」的な記載有り
ワイの都道府県だと大体上記の内容や
都道府県によってはたぶん費用や審査の内容変わるかも知れへんがだいたい変わらんのではないかね
こんなの実際には日常生活ぶん投げたボランティア精神の塊の聖人しか無理やん
電話出てくれる人って、実はめちゃくちゃすごくて、ええ人たちやったんやな
過酷な選抜試験を潜り抜けた猛者「周りに頼れる人はいませんか?」
>>3
そうなんか?
ワイもやろうかなと思うたらとんでもなくハードル高かったわ
>>4
お前みたいな奴が来ないように厳しいんやで
正解やん
>>13
ひどい傷ついた
死にたくなったからいのちの電話に相談するわ
ここまでしてハズレ相談員出てくるとかガバガバやろ
なんか普通の社会人として生きている人にはとてもできないボランティアだから、
逆に時間と金を持て余したサイコパスが結構な割合で混じってそうな気もするのだが・・
「苦しみ抜いて死ぬ寸前の人の声や考えを直接聞ける機会」として考えてるやつなんてまさかおらんよな?さすがにな
なんでこれがボランティアなんだよ
ホントは助ける気ないだろ
>>8
たしかに言われてみればそんな気もする
こんなボランティアができる余裕のある人に自殺する人の気持ちは分からんやろ
>>17
やっぱり資産家とかなのかな?
働かなくても生きていけるんやろか
>>17
でもこれくらい余裕ないと延々自殺願望の話聞かされたら相談員も病むと思うわ
数多の面接試験をくぐり抜け無償で仕事をするメンタルを持つ超人「死んではいけません!」
これ全く説得力ないよね
>>18
これよな
こんなちゃんとしてる人に苦しみが分かるんか?
露骨にアレやん
[相談員メッセージ]
日常生活でもふとしたことで、自分の今の気持ちを大事にしようと気付けるようになった。(20代女性)
研修をとおして新たな自分を知るきっかけになったと思う。(40代女性)
この活動が今後の自分のライフワークになればと思い応募した。続けていきたい。(50代男性)
何かあった時に相談したいと思える仲間ができました。(30代男性)
<受講料>
養成研修の各課程(第Ⅰ期~第Ⅲ期)の開始日に10,000円をご持参ください。
合宿の参加費(約30,000円)は別途お支払いただきます。
*受講料は理由如何に関わらず返還には応じられません。
<研修会場>
いのちの電話関連施設
>>27
バリ健康やけど友達いないやつおらん?
嘘やと思ったらガチで草
>>28
都道府県である程度の差はあると思うがほんまやぞこれ
闇を知らんと光は語れないやろ
順風満帆な人間に自殺したがる人間のことは絶対に理解できん
日本はカウンセリングが普及してないし職業でやってる奴らは勝手に作った民間資格の胡散臭いのが多い
>>36
一応いまは公認心理士という待望の国家資格が誕生しており(3年前か?)、臨床心理士と言われている最も重要だった民間資格と入れ替わりそうな気配やで
ちなみに公認心理士は大学院を卒業しないと受験資格すらないっぽいかなりの難関
団体のHp見たけど去年53万回電話あったらしいで
事務職員含めて6000人のボランティアいるそうだがこんだけの人数でさばいたんだな
単純計算で電話年間89回くらいだな
>>37
そら繋がりにくくなるわ
>>38
めっちゃ大変だよなこれ
無償やで?さすがに頭上がらないわ
少しでも払ってあげたらええのにと思うが、本人らは完全にボランティアでやりたいのかもな
もちろんこんな仕事務まるのは無償でもやります。って言う人にしかそもそも無理なんやろけど
せめて交通費と寸志くらいは出せばええのにな
そうすると今度はこんな安い賃金で!って騒ぐ奴が出てくるんかな
コメント