スポーツ界の恥やろこれ‥‥
シーズン開幕できるんか‥
ええんか‥
全員今のうちにかかっとけ
プロ野球界を新型コロナウイルスの猛威が襲っている。この日も阪神の新守護神候補・岩崎、中日からFA移籍したソフトバンク・又吉、西武・金子らが感染。すでに各球団はキャンプ1、2軍のメンバー振り分けを行っているが、合流時期が未定でスタートに間に合わないなど大きな影響を及ぼしている。
第1クールから紅白戦などの実戦を予定している球団もある中、広島、阪神、オリックスで長くコーチを務めてきたデイリースポーツ評論家・岡義朗氏は「こればっかりは国全体のことだから」と前置きした上で「気をつけなければいけないのは、コロナにかかってしまった後。ペース配分であったり、用心せなあかんことはあるよね」と語った。
「特に1、2、3年目の選手たちは遅れを取り戻そうとして、無理にペースを上げて故障してしまう。ピッチャーでもいきなり全開で投げて肩を痛めてしまう選手というのは過去にもいた。ベテランや実績がある選手はある程度、目標に向けて調整できるけど、若手選手は競争下におかれるわけだから。それぞれで立場も違うし、ペースだけ気をつけないといけない」と解説。首脳陣が取り組むべきこととして、焦りが生じる選手たちのメンタルケアができるか、そしてペース配分をしっかり見極められるかがポイントになりそうだ。
一方で「怖い」と岡氏が指摘したのが発熱による影響。「よく球界では1日の発熱で元に戻るのは3日かかる。2日ではその倍になるということはよく言われてきた。それだけ筋肉がダメージを受けてしまうんだよね」。岡氏自身も南海での現役時代、1月末の発熱によりキャンプインが10日ほど遅れたことがあり「その年は本当に走れなかった。体がフワフワして地に足がついていないような感じ。ドカベン(香川伸行)よりも遅かった。それだけ発熱の影響というのはあるんよ。プロは熱を出してゼロになったとしても、100の力で戦わないといけない。だからコロナにかかって熱が出たとしても、本当にその後が大事になると思うよ」と明かす。
3月25日の開幕まで各球団、どう調整を進めていくか。選手の状態を見極めることも、首脳陣の大きな仕事となりそうだ。
他スポーツがこんなんになってた死ぬほど叩いてそうよな野球ファンった
>>6
わかる
>>6
× 野球ファン
○ なんJ民
>>6
開幕中の他スポーツは既にこんなんなってるから
はずかしいわ
週2で検査したらどのスポーツもこれくらい出そう
>>12
くやしそう
キャンプクラスター絶対あるわ
>>14
絶対あるよな
岩崎が逝った阪神中継ぎ、地味にヤバい
>>15
新規外国人もこれへんしな
ただの風邪やん
>>19
ほーんで?
>>19
ただの風邪と言ってるお前は当然入院は
絶対にしないんだろうな?
育ちが悪いんやろな
>>23
山川のキャンプと柳田のキャンプはすっげえ管理ガバガバそうでみんなコロナったの草生えた
>>26
熱男キャンプも飲み会やってそうでやってたしな
シーズン中かかるより早めにかかっといた方がええやん
コロナ陽性選手で野球できそう
>>35
50人やから一軍と二軍も作ろうと思えば作れるやろ
>>35
コロナ経験者で打線組んだら普通に中日より強いやろ
ホークス地味にコロナ多くないか?
又吉までコロナとか
>>36
派手におおいやろ
オミクロンだからしょうがないとこもあるかもしれんけど実際こいつら意識低いよな
>>41
普通に一般のお店入って飲み会開いてた38歳熱男は相当頭悪いよな
去年感染した選手達と今年感染した選手達で試合できそうやな
>>43
強い球団一個つくれそう
岩崎感染はヤバいわ
抑え藤浪になるぞ
>>48
そもそも8回誰の予定やったん外国人くるまてま
コメント