(出典 livedoor.blogimg.jp)



1 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:31:07

ボールをストライクに見せるのは技術ではない

──ここ数年、メジャーリーグの影響もあってか、「フレーミング」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。高等技術と見られる一方で、ミットを動かしすぎているキャッチャーもいて、賛否があるようですが、谷繁さんはどのように捉えていますか。

谷繁 本当によく耳にするようになりましたね。以前、古田敦也さんとこの話題になったのですが、一致した考えは「『ストライク』の球を『ボール』とコールされないためのキャッチング技術」でした。もう少し言えば、『ストライク』か『ボール』かどちらにも取れるギリギリのコースを、『ストライク!』と言ってもらうためのキャッチング。決して、ボール球をストライクに見せるキャッチングではありません。高校生にも、ここは勘違いしてほしくないところですね。ボール球はボール球ですから。

──現役時代、「ボール球をストライクに見せる」という考えはなかったですか。

谷繁 ないですね。アンパイアの方といろいろとコミュニケーションを取っていく中で、「キャッチャーがミットを動かすのは、ボール球をストライクに見せるため。だから、ミットを動かしたらボール」という話を聞いて、もうそのとおりですよね。人間の心理としてストライクを取ってほしいからミットを動かす。正直、今のキャッチャーを見ていると、「みっともない」と思うこともあります。アンパイアの心理を考えたほうがいいですね。

──何か、あがいているような感じがしますか。

谷繁 そうです、そうです。ボールはボール。そんなことをするなら、球がきたところできっちりと止めてあげる。そうすれば、アンパイアはしっかりと見てくれます。


ソース
『高校野球界の監督が明かす! 投球技術の極意』




4 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:31:19

──谷繁さんの言葉になると、説得力がありますね。キャッチングは、「止める」という意識ですか?
谷繁 「止める」もそうですし、「受ける」ですね。「ボールを捕る」のがキャッチャーの仕事ですが、自分からヒジを伸ばして、わざわざ捕りにいく必要はまったくありません。どんな球であっても、必ず自分のところにボールはくる。だから、投球のラインにミットを置いて待っていれば、おのずとミットに入ります。

──話だけ聞いていると、とてもシンプルですね。実践するのは当然、難しいのでしょうけど。

谷繁 ボールを捕りにいこうとすると、どうしても余計な力が入ってしまいます。力が入るから、ポロッとやってしまう。どれだけ力を抜いて、ボールを待っていられるか。力を抜いた状態でミットにボールが入れば、ボールの衝撃によってミットは勝手に締まってくれます。7~8割ぐらいの力で、「ポン」と受ければいいんです。

──ヒジを伸ばして、体の前で「パチン!」と捕りにいくキャッチャーもいますが、メリットは何もないですか?

谷繁 まったく意味がないですね。どこにもつながっていかないですから。たとえば、前で捕ろうとすると、バットに叩かれる可能性がひとつ。もうひとつは、送球を考えたときに、わざわざ前で捕ってから自分の体の近くに持ってくる時間と、ボールが向こうから進んでくる時間を比べたら、ボールのほうが速いわけです。コンマ何秒の差かもしれませんが、それが盗塁のアウト、セーフにつながっていきます。例外があるとすれば、ショートバウンドに対して、手を伸ばして捕りにいくときだけですね。


5 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:31:26

──ヒジを曲げることで、ボールの力に負けてしまうことはありませんか。

谷繁 それは、ヒジを支点にして考えているからです。ヒジから先にしか力が入らないので、ボールの勢いに負けてしまう。さっきも言ったように、支点になるのは肩です。肩甲骨から使おうと思えば、力の入り方がまったく変わってきます。

──高校生は、低めに対してミットが垂れるキャッチャーがいますが、これも同じことでしょうか。

谷繁 ヒジから先の小手先で捕ろうとしないことです。肩から捕る。この感覚がわかれば、ミットは止まります。

──「ヒジを支点にして、車のワイパーのように使う」という指導法も聞いたことがあります。

谷繁 ぼくも昔は、ヒジを支点に動かそうとしていました。でも、これでは力が入りにくく、動かせる範囲も狭い。肩を支点にしたほうが大きく動かすことができて、強さもあります。


(つづきは書籍で)


6 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:31:40

正論やな


9 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:32:51

でもミット動かしに騙される審判いるよな
審判のレベル下がりすぎや


10 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:33:50

>>9
ジジイアピールすな


11 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:33:53

外から入ってくるボールだと糞ボールでもフレーミングでストライク取る審判いるし審判が悪いわ


12 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:34:10

そら動かしたらボール言われるけど動かしてると認識させないのがフレーミングやろ


13 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:34:10

一理ある


14 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:34:19

最近のストライクゾーン広すぎるわ


15 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:34:26

昨日の戸柱とかほんま酷かった


16 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:34:30

ミット動かせば問答無用でボールでええやろ
ストライクなら動かす必要ないからな


17 それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ :2022/05/16(月) 11:34:36

サッカーの痛いンゴと同じでテクニックってことにしたら良いんじゃね


46 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:39:30

>>17
痛いンゴも極めるとエンタメになれるから…

(出典 i.imgur.com)


19 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:35:08

もうサッカーのこと馬鹿にできないねw
野球ヲタが笑ってた痛いンゴと変わらないよ?w


21 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:35:46

>>19
悔しかったんかw


29 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:37:14

>>19
根にもってたの草


20 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:35:32

MLBを参考にしてフレーミング取り入れたと言うが日本では大昔から小学生でもやってるレベルのこと、というかアメリカでは今までミットは動かすなが通説だった、このことに関しては日本のが先を行っている何でもかんでもアメリカが先進的なわけじゃない

誰が言うたか忘れたけどこれは確かにと思った


23 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:36:17

>>20
はえー


22 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:35:48

最近のストライクゾーンガバガバすぎるよな
明らかにベース通ってなくても普通にストライク取るのやばいやろ


48 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:40:15

>>22
田中マーマエケン「日本の方がアウトコースが広い」


25 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:36:19

自分が育てられなかった後釜がフレーミングする木下だから悔しくて仕方ないんやろな
ホンマこいつが現場から消えてくれてよかったわ、桂も石橋もようなってるし


34 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:38:24

>>25
これ


35 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:38:27

この動画を見るんやで


(出典 Youtube)


37 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:38:31

もう動かしたらボールでいいよ

ミット動かしって審判のこと馬鹿にしてる行為やろ


40 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:39:13

最近のMLBのキャッチャー動かしまくりで草生える


42 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:39:14

審判欺く行為って他のスポーツでは警告くらうからな
それを野球では技術ってアホすぎ
捕手がミット動かしたら打者はブチ切れて捕手を怒鳴りつけるぐらいしないと
サッカーの場合シミュレーションしたFWにDFはブチ切れるからな

審判を欺く行為が見過ごされてる野球とかいうスポーツはおかしい


49 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:40:22

>>42
普通に規制でいいよな
暴言より審判のこと馬鹿にしてるわ


45 それでも動く名無し :2022/05/16(月) 11:39:28

でも古田もボール球をストライクにしてもらってたぞ